
Wondershare(ワンダーシェア)社の Filmora14は、簡単に動画編集ができる初心者から中級者向けの人気の動画編集ソフトです。
Filmoraはおおよそ1年ごとにメジャーアップデートをおこなっており、講座も最新版のFilmora14にバージョンアップしました。
Filmora14は有料の動画編集ソフトですが、無料版ですべての機能を学習することができます。
市民パソコン教室長野校の動画編集講座には、無料で利用できるMicrosoft Clipchamp(クリップチャンプ)やVrew(ブリュー)などの講座もありますがカッコいい一歩進んだ動画編集をしてみたい人に最適の講座で、有料の動画編集ソフトの中では低価格で購入できることも魅力の1つです。
Filmora 14 基本操作編

Filmora13では、インスタントモードとテンプレートモードが追加され、素材の動画や画像から自動で動画を作成してくれます。あとは文字などを修正するだけで完成させることができます。
Filmoraの基本操作と新機能のインスタントモードとテンプレートモードを学習してから、本格的な動画編集とエクスポート(出力)・DVDの書き込みまで基本的な動画編集の流れを学習することができます。
学習の目安は8時間になります。
Filmora 14 応用操作編

Filmora14応用操作編では、実践的な画面録画した動画を作成しながら実践的な動画編集を学習していきます。
また、Fimora14では人工知能を活用したAI動画編集が更に進歩しました。
Fimora14の目玉のAI機能は平面トラッキング機能で、動画に別の動画をプロジェクションマッピングのように自然に貼り付ける機能など魔法のように簡単に使える機能が多く搭載されました。
- AIオーディオストレッチ
- AIポートレート
- AIサムネイルエディター
- AI美顔
- AI顔モザイク
- 平面トラッキング
- AI動画生成
- AI画像生成
- AIマスク
- AI画像スタイライズ
- AI翻訳(リップシンク)
これらはAIクレジットを消費する機能もありますが、応用操作編で実践的に操作しながら学習していきます。
応用編講座も学習時間の目安は8時間になっています。
プロの動画編集者やユーチューバーが利用しているAdobe PremierePro(プレミアプロ)でしかできないような新機能は、進化したFilmora14のAI機能で費用も安く簡単にできることが魅力となっています。